2013年06月26日
アジュール舞子 デカサバ 釣行
某釣具屋の釣果情報を見てアジュールへ今期初デカサバを狙いに行って来ました。
まぁ人ゴミになっているのは100%わかりきっていましたが、釣れている時に釣れている場所で釣るのが確実!!
という事で友人と仕事上がりのその足でアジュールへ向かいました。
まず結果から言いますと・・・
ボウズでございます・・・
はい。
チーン・・・・
ブログは書かないでおこうと思いましたが、、まぁこんなブログでも参考になるんじゃないかと思い書きました。。
場所確保のため仕事を早々に切り上げ現場へ向かい到着してみると、まぁまぁの人。
海は思ったより荒れが入っている感じだったので、ベイトが溜まるのではないかと期待しワンド内を選択。
明るいうちはジグを投げようかと思いましたが人が多く絡むと面倒なのでやめときました。。
私達の仕掛けは去年の実績から飛ばしサビキ。
さらには先日のスルメイカ釣行時に買ったキビナゴの余り、去年釣って冷凍保存していたサヨリ、当日スレ掛かりした豆アジ、パワーイソメ等を刺し餌に使ってみる豪華仕様。
回りは圧倒的にタチウオ、いや、夜チヌを狙うような仕掛けにエサのキビナゴをセットするライトな仕掛け。
時間は過ぎ、前日情報ではフィーバーが始まったと言う20時半頃・・・
人はもうビッシリです・・・
そうしてようやく視界の範囲で竿が曲がりました!
その後もポツリポツリと上がりだしました。
今からがチャンスか!!
とカゴにシコタマオキアミを入れ投げますが、、、当たらず、、
隣の潮下の人にHIT!
こちらはどんどんオキアミを投下しますが私らのエサ付きサビキには掛からず潮下すぐ横のウキ師にばかりHITするという悲しい状況・・・
横のウキ師も確信犯的に私の仕掛けのすぐ横に合せてくるし( ̄_ ̄メ)
誘いや巻き上げをしているうちに小サバや豆アジはスレ掛かりしますが肝心のデカサバか掛かりません。
ワンド内全体でもパラパラの状況で中でも私らの潮下の人が一番釣っている事を思うと、撒き餌には寄ってきているけど警戒心が強いのか食いはかなり渋いようで、結局サビキには食ってきませんでした。
数が回ってれば一網打尽にしてやろうと思っていた魂胆が見事に裏目ってしまいましたね。
あと、どうやらワンド内より外向きの方が良かったようですね。
同じフィールドでも場所、仕掛けの選択は大切ですね。
1回の釣行で爆釣、というのは甘かった・・・
ボウズの上にこの人ゴミ・・・疲れました。爆
ご参考に。
まぁ人ゴミになっているのは100%わかりきっていましたが、釣れている時に釣れている場所で釣るのが確実!!
という事で友人と仕事上がりのその足でアジュールへ向かいました。
まず結果から言いますと・・・
ボウズでございます・・・
はい。
チーン・・・・
ブログは書かないでおこうと思いましたが、、まぁこんなブログでも参考になるんじゃないかと思い書きました。。
場所確保のため仕事を早々に切り上げ現場へ向かい到着してみると、まぁまぁの人。
海は思ったより荒れが入っている感じだったので、ベイトが溜まるのではないかと期待しワンド内を選択。
明るいうちはジグを投げようかと思いましたが人が多く絡むと面倒なのでやめときました。。
私達の仕掛けは去年の実績から飛ばしサビキ。
さらには先日のスルメイカ釣行時に買ったキビナゴの余り、去年釣って冷凍保存していたサヨリ、当日スレ掛かりした豆アジ、パワーイソメ等を刺し餌に使ってみる豪華仕様。
回りは圧倒的にタチウオ、いや、夜チヌを狙うような仕掛けにエサのキビナゴをセットするライトな仕掛け。
時間は過ぎ、前日情報ではフィーバーが始まったと言う20時半頃・・・
人はもうビッシリです・・・
そうしてようやく視界の範囲で竿が曲がりました!
その後もポツリポツリと上がりだしました。
今からがチャンスか!!
とカゴにシコタマオキアミを入れ投げますが、、、当たらず、、
隣の潮下の人にHIT!
こちらはどんどんオキアミを投下しますが私らのエサ付きサビキには掛からず潮下すぐ横のウキ師にばかりHITするという悲しい状況・・・
横のウキ師も確信犯的に私の仕掛けのすぐ横に合せてくるし( ̄_ ̄メ)
誘いや巻き上げをしているうちに小サバや豆アジはスレ掛かりしますが肝心のデカサバか掛かりません。
ワンド内全体でもパラパラの状況で中でも私らの潮下の人が一番釣っている事を思うと、撒き餌には寄ってきているけど警戒心が強いのか食いはかなり渋いようで、結局サビキには食ってきませんでした。
数が回ってれば一網打尽にしてやろうと思っていた魂胆が見事に裏目ってしまいましたね。
あと、どうやらワンド内より外向きの方が良かったようですね。
同じフィールドでも場所、仕掛けの選択は大切ですね。
1回の釣行で爆釣、というのは甘かった・・・
ボウズの上にこの人ゴミ・・・疲れました。爆
ご参考に。
2013年06月08日
大蔵海岸 スルメイカ
今日は嫁のママ友がウチで集まるという事で強制的に家を出されまして・・・
なので、最近釣果の出だしたスルメイカの調査へ行ってみました
19時頃から竿を出しましたが、、全然釣れません・・・
そして、、、22時頃ようやく
1匹目ゲット

今年初イカです!爆
結局24時まで頑張りましたが、後が続かず納竿。
やっぱり「釣れだした」という情報が出だすとみんなこぞって来ますね^^;
人は多かったです・・・
でもまわりも全然釣れてませんでした。
きっとこれからですね♪
キビナゴがほとんど余ったのでまた行こうと思います

なので、最近釣果の出だしたスルメイカの調査へ行ってみました

19時頃から竿を出しましたが、、全然釣れません・・・
そして、、、22時頃ようやく
1匹目ゲット

今年初イカです!爆

結局24時まで頑張りましたが、後が続かず納竿。
やっぱり「釣れだした」という情報が出だすとみんなこぞって来ますね^^;
人は多かったです・・・
でもまわりも全然釣れてませんでした。
きっとこれからですね♪
キビナゴがほとんど余ったのでまた行こうと思います

2013年06月05日
次の釣り物
日本海アオリに心折れてしまい次は近場での釣り物を模索中・・・
これからだと、、スルメ、ケンサキ、デカサバでしょうか?
近場だとコウイカエギングか、今高騰しているウナギとかもイイかもしれませんね~。
話しが飛びますが、今年の日本海はアジが熱かったらしく、エギンガーに混じってサビキ釣りのおっちゃんが居てました。
私達が行っていた時は既に時期的なピークはとうに過ぎていたらしいですが、チョット前は30cm台のアジがバコバコ釣れていたらしです。
話しをしていたおっちゃんも40cmのアジを釣ったらしく、初めてアジをタモですくい上げたと言ってました。
それを聞いて友人は次の釣行時にはちゃっかりサビキを用意して行き、そしてちゃっかりアジをゲットしてました。
20~25cmがほとんどで釣れる時間と場所が限られているようでしたが、そこそこ釣れてとても喜んでました♪
釣行ではないですが、アジが美味かったという報告が来たので書いてみました^^;
これからだと、、スルメ、ケンサキ、デカサバでしょうか?
近場だとコウイカエギングか、今高騰しているウナギとかもイイかもしれませんね~。
話しが飛びますが、今年の日本海はアジが熱かったらしく、エギンガーに混じってサビキ釣りのおっちゃんが居てました。
私達が行っていた時は既に時期的なピークはとうに過ぎていたらしいですが、チョット前は30cm台のアジがバコバコ釣れていたらしです。
話しをしていたおっちゃんも40cmのアジを釣ったらしく、初めてアジをタモですくい上げたと言ってました。
それを聞いて友人は次の釣行時にはちゃっかりサビキを用意して行き、そしてちゃっかりアジをゲットしてました。
20~25cmがほとんどで釣れる時間と場所が限られているようでしたが、そこそこ釣れてとても喜んでました♪
釣行ではないですが、アジが美味かったという報告が来たので書いてみました^^;
2013年06月02日
香住 エギング 3
最近の日本海アオリイカは釣具屋の釣果情報やブログなども目立った釣果が上がっていなかったので厳しいとはわかっていましたが、、
前回アタリがあっただけにかすかな期待を胸にまたまた香住へリベンジしに行ってきました。
結論を言いますと・・・やはり厳しい・・・orz
前夜から乗り込み、朝マヅメに注力しましたがイベント発生せず。
他の人にもあたりが無いよう・・・
そうこうしていると、近くに消防車が集まりだし騒然としてきました。
最初は消防訓練でもしているのかと思いましたが、堤防のテトラ付近に大勢の人が集まって海からはボートでなにやら捜索している様子
友人とは人でも落ちたんちゃうかと話してましたが・・
何か事故でも起きたんでしょうか。。
日本海側のテトラは瀬戸内海のと違って1個1個がデカイですからね、、飛び移るのは危ないですね。
そんな頃に別の方向ではナブラが・・・
回遊は待っていたけど、、、オマエかいっ!!!
どうやら青物が回っている模様。
ショアジギなら嬉しいですが、イカは釣れるような気がしないので退散しました。
これだけ厳しいといよいよ心折れました>_<
アオリは諦めて、明石海峡で釣れているというスルメに相手してもらいましょうかね~~(^^;
前回アタリがあっただけにかすかな期待を胸にまたまた香住へリベンジしに行ってきました。
結論を言いますと・・・やはり厳しい・・・orz
前夜から乗り込み、朝マヅメに注力しましたがイベント発生せず。
他の人にもあたりが無いよう・・・
そうこうしていると、近くに消防車が集まりだし騒然としてきました。
最初は消防訓練でもしているのかと思いましたが、堤防のテトラ付近に大勢の人が集まって海からはボートでなにやら捜索している様子
友人とは人でも落ちたんちゃうかと話してましたが・・
何か事故でも起きたんでしょうか。。
日本海側のテトラは瀬戸内海のと違って1個1個がデカイですからね、、飛び移るのは危ないですね。
そんな頃に別の方向ではナブラが・・・
回遊は待っていたけど、、、オマエかいっ!!!
どうやら青物が回っている模様。
ショアジギなら嬉しいですが、イカは釣れるような気がしないので退散しました。
これだけ厳しいといよいよ心折れました>_<
アオリは諦めて、明石海峡で釣れているというスルメに相手してもらいましょうかね~~(^^;